PLC高速電力線通信 アマ無線側コメントとメーカー実験
PLC高速電力線通信のお話です。トピックス紹介に筆者の推測を混ぜます。
10月4日の総務省の研究会と、CEATECの実験結果に関する続報が入ってきています。今までの経緯は、これ以前の記事(下)を読んでくださいませ。
まずPLC規制側のアマチュア無線連盟(JARL)の発表。
高速電力線搬送通信に関する研究会について(10月7日)
とりあえずJARLさんに一言。ちゃんとマスコミ発表をしないとダメですよ。こんなウェブのコメントではどこも見てくれないし、タイミングが遅すぎ。3日も過ぎたら、どこもメディアは取り上げてくれません。それに内容が難しすぎます。難しい話は別紙にして、ちゃん一般人にわかるように書いたほうが親切かと思います。
で、内容なんですが、乱暴を承知でおおざっぱにまとめると
「座長さんが出した案で納得しましょう。でも条件が1つあります。アマチュア無線の周波数帯だけは、妨害が出ないようにしてくださいね」
あーこれって自分とこだけは守ろうという自己主張ですね…。まあ仕方ないんでしょうけど、他の短波帯ユーザーからすると困る話です。PLCが使う短波帯には、放送もあれば航空無線、漁業のデジタル、電波天文、気象観測もあります。だから「うちだけ大丈夫なら我慢するよ」って言い方はやや乱暴ではないでしょうか。
だって他のバンドも同じ事を言い始めますよ。放送バンド、航空無線、それに私だって「市民ラジオの周波数帯もノッチを!(妨害が出ないようにしてくださいってこと)」と言いたくなります。
筆者は元アマチュア無線家で、原稿を書かかせてもらって、ずいぶん食わしてもらってます。だからアマチュア無線側の肩を持ちたいのだけれど、この態度はちょっとしんどいし、同意しにくいですなあ。
もう一つ気になることがあります。このJARLのコメントを、メーカー側が丸ごと呑んだような実験を見せています。CEATEC会場での松下電器ブースです。
PLCの詳しいレポートをまとめているWiki形式のサイト
HF-PLC Watching Site
にある「2005-10-06 韓国でのインターネットサービスは見通し立たず」のコメント部分をご覧ください。この中でJS1KQQさんが、CEATECの松下ブースでの説明をまとめてくれています(韓国とは関係ありません)。
それによると、10月4日の座長案に沿った実験を行い、アマチュア無線の周波数帯を外して実験。それで100Mbps出ます、という説明だったそうです(詳しくは上記サイトをご覧ください)。
ありゃりゃ、JARL側の希望に合わせるようにした上で「問題なくPLCはできますよん」と言っちゃってます。これって総務省の研究会での話とまるで逆。研究会でのメーカー側は「そんな規制が大きくてはとても納得できない」と言っていたのですから。
なぜこんなことが起きてるんでしょうか。不思議です、とっても謎です。ちゃんと取材して書きたいんですが、残念ながらブログでは限界あり。困ったなああ。
たぶん今後ポイントになるのは「ノッチ」でしょう。ノッチとは、特定の周波数の電波を弱くする技術。このノッチの扱い方で、同意できるかどうかが決まる可能性があります。
もう1つラジオ日経(元のラジオ短波)のサイトで、PLCについての総合サイトがオープンしています。トピックスと詳しい説明がありますのでぜひ参考にしてください。短波放送側としての意見もまとめられています。